5-31-2023

2年点検



安浦の家へ2年点検。
食洗機の前板やクロスの補修

格子も施主自ら再度塗装したそうで
新築当時を思い出します。
木材高騰前だからできた、こけらぶき風の壁
大事にしてもらえているようで
ありがたいなぁ。





 4-26-2023

奈良県へ


少し前ですが奈良県へ
世界最古の木造建築物の法隆寺が見たくて
真っ先に向かいました。
1400年前にどうやって建てたの?
みなさんが思う感想を抱き
くるみの木へ


県外ナンバーの車も多く
惹きつける場所のようです。
緑と建物の相性もグッとくるし
静かだけど、活気があるし
なんかカッコつけてない自然な雰囲気が
人を呼ぶのでしょう。
好きな空間でした。

最後にUSJでおしまい。



3-25-2023

 難易度高


ファサードの中心
5㎝厚の錆石の施工。
一つが20kgはあるので剥離、転落をさせないために
ワイヤーで吊りながら、慎重に進めていきます。
宮島ですので、海外の方も多く
OH〜NO.1!なんて声を掛けてもらったり
日本の方にも凄く良いなんて言ってもらえて
気分良いけど、
作業は結構大変でした…
最後に目地を入れて完成となります。

 3-25-2023

卒業式


一組とプリントされている椅子に座るのが
娘です。
ランドセルが重いと言ってうな垂れていたのが
6年前とは…
反抗期真最中で雲行きは怪しいですが
卒業おめでとう!

3-8-2023

職人たちで



 

今回の現場の納まりは難しくて
大工、左官、鉄工、シャッター屋など職人に少しずつ
納まりの負担を分担しながらの作業となっています。
出来てしまえば何てことないと
思われることがほとんどですが
みんなで考えているのです。