8-19-2017

夏休み





お盆休みは初めての直島へ




早速、SANAA設計のターミナルが迎えてくれます。
島へ渡るとアートや建築の始まり。




直島と言えばかぼちゃ。
ターミナルの近くとベネッセハウスの近くにひとつずつ。




安藤忠雄氏設計のベネッセハウス
こちらへ宿泊
安藤建築では少ない一部木造の建物
建物を見ることはあっても宿泊することは初めてなこと
少しの時間で感じる空間と時の長い空間を感じれたこと
なぜか早起きをして散歩なんかしたりして
心の落ち着く時間でした。





 三分一博志氏設計の直島ホール
島民のホールということで中には入れないのですが
車で通り過ぎる横目で見ても感じる
存在感と島民に寄り添う設計が伝わってくるのです。




アートっぽく。

アートって正直よく分からなくて
見て・感じて・思って・解釈して
それが意味なのかな?
子供ならこれはアスレチックだし
恋人なら待ち合わせ場所になるし
光と影を仕事にする方なら参考になるし

ちなみにアートっぽく撮った写真は
アスレチックだと思って遊ぶ息子と写真を撮るよと言って
おすましする前の娘。

保存保存保存保存
8-3-2017

wine bar




ワインバーの工事がスタート
解体は一番最初の工事になります。

解体が原因でクレームが来たり
工事がストップすることもあります。
個人的にはとても重要視する工事です。

綺麗に解体してくれています。
打ち合わせでも自分が気付かないことにも配慮してくれたり
従業員もたくさんいる会社ですが
気持ちのいい職人さんばかりです。

毎回毎回違う現場でその都度
対応していかなくてはいけません
勉強になるなぁ


7-29-2017

応援




以前同じ職場で働いていた同僚に応援に来てもらいました。
現場と工房が必ず同時進行になるので
朝、現場で打ち合わせ昼から帰って家具製作と
続くとやはり一人では難しい時もあるわけで
製作をしながら、あれもこれもとなり
集中ができてないと感じていました。

あれをやってもらっていると思うだけで
目の前の仕事にこんなにも集中できるだなと感じました。
集中力がないだけかもしれませんが…



 リフォーム現場の建具
集中してます

8月からワインバーの現場がスタートします。
まずは解体から。



保存保存
6-30-2017

住宅




内見をして頂いた、施主様のリフォームが始まっています。
キッチン・洗面化粧台など
オーダー家具も製作していきます。




 
木材も仕入れました。
ヨーロピアンオーク柾目
購入予定はなかったけど、目も詰まって厚みのある材でしたので
建具やテーブルで登場できればと。


6-8-2017

自宅リフォーム










最後のカーテンが付きまして
形となりました。
先日、内見をしてもらいリフォームのお仕事を
いただきました。

言葉だけでは伝わらない想いも
形となり感じやすいものとなれば
意味を持つことを実感しました。

内見可能ですので
お気軽にお問い合わせ下さい。