7-13-2022

ファサード



ファサードの改修
当初は全て解体となる予定でしたが
行政よりNGが出まして
現存の形を残しながらの工事に変更。

少しでも目を留めてもらえるように
スイッチしていきます。


 

 6-13-2022

現場から



段取り良く、現場が終わって
近くの河川敷へ

日曜日でもあり
体を動かす人やハーモニカを吹く人
読書をする人
自分の時間をエンジョイしていて
素敵だなぁ。

仏間の天板の細工を終えて
喜んでもらえたので、それも素敵な時間ということ。






 5-31-2022

みやじまぐちそぞろあるきマルシェ


みやじまぐちぞぞろあるきマルシェへ出店してきました。
高校の友人を店番要員として一緒に参加(ありがとう)。
天気も凄く良くて
宮島へ向かう人もかなりの数でした。

商品もたくさん購入していただいて
久しぶりの店頭販売でしたが楽しい時間でした。
秋にもご招待頂いたので
宜しくお願いします。

出店楽しいな!


5-20-2022

石亭



宿泊では無くて
製作物の確認で石亭へ。

ちょうどチェックアウト時間と重なりまして
上野社長自らの贅沢なルームツアーが始まります。
敷瓦の床から繋がる客室
全く同じ間取りの客室が存在しないこと
数年に一度は必ず客室の装いを変えるなどのお話を
常連客の特等席となっている
ウェグナーのベアチェアで聞くという
更なる贅沢。
そしてフィンユールのチーフテンチェアにも座らせていただきました。

石亭に名作椅子が並んでいることは知っていたので
座ったことのない椅子の心地を存分に感じることができました。
ウェグナーが晩年はほとんどベアチェアに座っていたという
話は本当だと思う程、包み込まれる座り心地で素敵な時間でした。


 

試作のまな板
良い角度で削れたけど。
もうちょっとオーバル型にしよう。

5-7-2022

米びつ



 ・米びつ 10kg・
日本古来の生活道具をヒバ材で製作。
目視できる場所で素直に置きたい。
奥に仕舞うことが常の道具も
使いたくなる道具へ。

持ち手はオーク材を鉄媒染液で反応を楽しむ。
染色の塗装。

ペーパーコードをまとめ結びで持ち手を固定して
持ち手と上蓋を縁結び。